ACTIVITY REPORT 活動報告

  • 2023.06.25

    学生がポスター賞を受賞しました。

    中根研究室の吉岡青葉さん(基盤理工学専攻博士前期2年)が2023年6月18日(日)から6月23日(金)にイタリアで開催された「Gordon Research Conference (Animal-Mi…

  • 2023.06.12

    微生物を視る 夏の学校を開催します。

    領域総括班で「微生物を視る 夏の学校」を開催します。動き回る微生物を一緒に眺めてみませんか?【参加登録フォームはこちら】微生物を光学顕微鏡で観察するという研究をこれから進めてみたい方、自然環境中から運…

  • 2023.03.30

    下地さんの論文がiScience誌に掲載されました

    いくつかのアリ種で見られる“タンデム行動“の種間比較を行いました。その結果、同じ行動様式でも異なる機能とその行動様式を維持する異なる機構を持つ事を詳細な解析によって明らかにしました。

  • 2023.03.20

    学生がポスター賞を受賞しました。

    中根研究室の上村直輝さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が2023年3月16日(木)から3月18日(土)に兵庫県姫路市アクリエ姫路で開催された「第96回日本細菌学会総会」にて、優秀発表賞を受賞しました。…

  • 2023.03.19

    細菌学会総会にて、本領域の共催ワークショップを開催しました。

    3月16日16-18時に第96回 細菌学会総会にて、本領域の共催ワークショップを開催しました。「感染・共生を突き進む細菌のドリル戦車」と題して、細菌学会に参加されるかたに、領域で進めている研究について…

  • 2023.03.02

    細菌と古細菌の動きに関する本が出版されました。

    阪大の南野さんが中心となって編集をしてくださいました。中根も何章か担当をしています。動きの研究に関するプロトコル集です。原核生物の動きはとっても多様で驚くことばかりです。

  • 2023.01.27

    第1回 領域会議を開催しました。

    2023年1月25-26日に北海道 北広島クラッセホテルにて、第1回 領域会議を開催しました。寒波の影響でハラハラしましたが、無事に集まることができ、熱い議論を展開することができました。昆虫の共生細菌…

  • 2023.01.24

    中根の共著論文が公開されました

    鳥取大の柴田さんと、長崎大の中山先生らの成果が Communications Biology に掲載されました。私は Fig 1 と Fig 2 のお手伝いをしました。滑走運動をする土壌細菌の研究です…

  • 2023.01.10

    中根が撮影したバチルスの動画がNHKで放送されました。

    中根が撮影したバチルスの動画がNHKスペシャル 超・進化論(3) 「すべては微生物から始まった〜見えないスーパーパワー〜」で使用されました。素敵な番組でした。 クレジットには知り合いの方がたくさんいて…

  • 2023.01.04

    菊池班の研究成果が論文になりました。

    共生細菌がドリル運動を用いてホソヘリカメムシの腸内に感染すると、腸管組織に劇的ともいえる形態変化が引き起こされます。この論文ではその腸管形態変化プロセスについて細胞レベルで詳細に解明しました。

  • 2023.01.04

    あけましておめでとうございます

    微生物の動く意味(メカニクス、遺伝子、生態的要因)を明らかにすべく今年も頑張っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします!今後の予定(決定済のもの)1/25~26:第1回「微生物が動く意味」領域…

  • 2022.12.22

    共著の論文が Science Advances に掲載されました。

    動きの解析や評価について、中根がほんの少しだけお手伝いしました。百日咳菌は泳ぐのですね!阪大 堀口研のみなさま、おめでとうございます!論文はこちら。日本語の解説はこちら。