ACTIVITY REPORT 活動報告

  • 2024.09.10

    石神さんが発表賞を受賞しました!

    菊池班・下地班の石神さんが8月25日~30日に京都で開催された国際昆虫学会(ICE2024)でポスター賞をいただきました!

  • 2024.06.29

    微生物を視る 夏の学校2024 を開催します。

    募集の趣旨学術変革領域 (B)  微生物が動く意味 の総括班では、学生や若手研究者のみなさまを対象に「微生物を視る 夏の学校2024」を開催します。微生物を光学顕微鏡で観察するという研究をこれから進め…

  • 2024.06.20

    学生が発表賞を受賞しました

    2024年6月17-18日に宮崎県・青島サンクマールで開催された「第20回21世紀大腸菌研究会」において、中根研D1の上村くんが優秀口頭発表賞を受賞しました。評価してくださったみなさま、ありがとうござ…

  • 2024.06.17

    セミナーを開催します

    学変(B) 復元細胞機能学のみなさんと合同のセミナーを開催します。ドイツの Freiburg University からAnnegret Wilde さんがやってくるので、関わりが深い私たちの領域で合…

  • 2024.03.15

    菊池さんの論文がPNASのハイライトに選出されました!

    ハイライトの本文はこちら。X (Twitter) での紹介はこちら。

  • 2024.03.05

    菊池班の論文がPNASに掲載されました

    ある種の腸内細菌が昆虫の腸壁を突破して宿主昆虫の免疫系を活性化し、これによって致死的な病原菌の感染に強くなることを発見しました。この腸内細菌は、腸壁を突破して宿主の体内に侵入しても病原性は示しません。…

  • 2024.02.27

    学生が優秀講演論文として表彰されました

    菅研M1の島田佳季さんが2023年11月6日(月)~9日(木)に熊本市で開催されたFuture Technologies from KUMAMOTO(第40回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シ…

  • 2024.02.04

    和田班の研究がPhysical Review Lettersに掲載されました

    巨視的スケールのまきつき現象のメカニクスについての研究成果ですが、細菌べん毛やソフトロボットにも有益な知見があると思われます。PRLのEditor’s Suggestionに選出され、アメリカ物理学会…

  • 2024.02.04

    中根の共著論文が公開されました

    理研の加藤真悟さんの研究です。Journal of Bacteriology に掲載されました。各種電子顕微鏡観察、ライブセルイメージング、ゲノミクス、トランスクリプトミクスから得られた結果を統合して…

  • 2024.01.22

    菊池さんの論文がISME Communications誌に掲載されました。

    ホソヘリカメムシの共生細菌であるCaballeronia insecticolaについてTn-seq法を確立した論文で、これから運動性を含めた共生関連遺伝子を網羅的に解明するための基盤技術ができました…

  • 2023.12.01

    微生物生態学会で領域共催のセッション(自由集会)を開催しました

    浜松アクトシティで開催された日本微生物生態学会第36回浜松大会において、本領域共催のセッションを開催しました。微生物の「うごき」を探る・視る・愛でる というタイトルで、感染研の林原さん、学習院大学の鹿…

  • 2023.11.17

    学生が発表賞を受賞しました

    第61回 日本生物物理学会 名古屋年会にて、中根研M2の吉岡くんが学生発表賞を受賞しました。評価してくださったみなさま、ありがとうございます。はじめての英語講演でしたが、たくさん練習した甲斐がありまし…