ACTIVITY REPORT 活動報告

  • 2023.01.24

    中根の共著論文が公開されました

    鳥取大の柴田さんと、長崎大の中山先生らの成果が Communications Biology に掲載されました。私は Fig 1 と Fig 2 のお手伝いをしました。滑走運動をする土壌細菌の研究です…

  • 2023.01.10

    中根が撮影したバチルスの動画がNHKで放送されました。

    中根が撮影したバチルスの動画がNHKスペシャル 超・進化論(3) 「すべては微生物から始まった〜見えないスーパーパワー〜」で使用されました。素敵な番組でした。 クレジットには知り合いの方がたくさんいて…

  • 2023.01.04

    菊池班の研究成果が論文になりました。

    共生細菌がドリル運動を用いてホソヘリカメムシの腸内に感染すると、腸管組織に劇的ともいえる形態変化が引き起こされます。この論文ではその腸管形態変化プロセスについて細胞レベルで詳細に解明しました。

  • 2023.01.04

    あけましておめでとうございます

    微生物の動く意味(メカニクス、遺伝子、生態的要因)を明らかにすべく今年も頑張っていきますので、引き続きよろしくお願いいたします!今後の予定(決定済のもの)1/25~26:第1回「微生物が動く意味」領域…

  • 2022.12.22

    共著の論文が Science Advances に掲載されました。

    動きの解析や評価について、中根がほんの少しだけお手伝いしました。百日咳菌は泳ぐのですね!阪大 堀口研のみなさま、おめでとうございます!論文はこちら。日本語の解説はこちら。

  • 2022.11.24

    下地さんが動物行動学会でラウンドテーブルを企画しました。

    「微細環境との相互作用を通して動く」というセッションにて、和田さんが「物理環境からみる微生物のうごきのメカニクス」というタイトルで発表しました。日本動物行動学会 第41回大会のサイトはこちら。

  • 2022.11.07

    学生がポスター賞を受賞しました

    中根研究室の上村直輝さん、吉岡青葉さん(基盤理工学専攻博士前期1年)が2022年10月31日(月)から11月3日(木)に北海道札幌市の札幌コンベンションセンターで開催された「日本微生物生態学会 第35…

  • 2022.11.04

    微生物生態学会 第35回大会で本領域共催のセッション(自由集会)を開催しました。

    11/2(水)17:00-19:00 に竹下と中根がコンビーナ―をつとめたセッション(自由集会)を開催しました。セッションのタイトルは、 「うごき」と「かたち」から眺める微生物生態学、です。本領域から…

  • 2022.10.31

    微生物生態学会 第35回大会で本領域共催のセッション(自由集会)を開催します。

    会場は北海道 札幌コンベンションセンターです。11月2日(水)17:00-19:00 「うごき」と「かたち」から眺める微生物生態学、です。領域メンバーである菊池、和田、中根以外に、北大の西上さん、筑波…

  • 2022.10.01

    菊池班の研究成果が論文になりました。

    チャモンナガカメムシとその共生細菌に関する研究です。https://link.springer.com/article/10.1007/s00248-022-02117-2

  • 2022.09.15

    領域ホームページが完成しました!

    ここから領域の活動を発信していきます。トップページのアニメーションと左上のロゴは、私たちの研究対象であるドリル運動をイメージしています。

  • 2022.09.07

    キックオフミーティングを開催しました

    9月6-7日に電気通信大学にて、領域のキックオフミーティングを開催しました。電通大のソフトロボティクスの研究をされている新竹純先生にも招待講演をしていただきました。電気通信大学のクリーンルームに侵入し…